
お知らせ
2021.10.18
棟金物は風に飛ばされやすいので。
棟金物は常に風にさらされているため、釘がゆるみやすい傾向があります。
それで、塗装の時はついでのサービスで、釘を打ち直します。
台風が心配な時はビス止めが効果的です。
2021年10月18日 5:39 PM | カテゴリー: お知らせ
2021.07.31
二代目現場デビュー
今年高校を卒業した我が家の長男も仕事を始めて4ヶ月がたちやっと外壁の塗装をさせてもらえるようになりました。ゆっくりでいいからとにかく丁寧に頼みます。
今回使用した塗料はアステックの超底汚染リファイン弾性1000SI-IR
コーキングの割れが生じにくい高耐候性塗料です。
2021年7月31日 5:44 PM | カテゴリー: お知らせ
2021.03.07
二代目新人デビュー
今年我が家の長男が高校を無事卒業しました。
早速練習のため自社倉庫の屋根を塗らせています。
今後ともよろしくお願い致します。
2021年3月7日 5:15 PM | カテゴリー: お知らせ
2020.12.10
古くなった屋根はガルバリウム鋼板に葺き替えましょう。
カラーベストの屋根は15年以上放置すると雨漏りする可能性が高くなります。
早めのガルバリウム鋼板カバー工法がおすすめです。
1㎡あたり5500円から工事できます。
2020年12月10日 8:39 PM | カテゴリー: お知らせ
2020.06.18
これから塗り替えをお考えの方におすすめの塗料があります。
アステックの塗料は、低汚染、遮熱、高耐候と三拍子揃った塗料です。メチャ高い値段でないのが魅力。ぜひご相談ください。
2020年6月18日 5:10 PM | カテゴリー: お知らせ
2019.02.17
塗り替えをお考えの方に失敗しないための小冊子を準備しました。
藤枝市、焼津市、島田市で塗り替えをお考えの方に、ぜひご覧いただきたい小冊子を準備しました。
タイトルは、『失敗しない塗装工事7つの防衛策』というものです。
近年、「高いお金をかけてリフォームをしたけどこんなはずではなかった」と言う声がしばしば聞かれます。
大手だから、知り合いだから、など安心して頼んだのに失敗した。損した。などの声もよく聞きます。
しかし、これらの被害は正しい情報を知るだけで、簡単に防げるのです。
そこで当社では、トラブルに巻き込まれないためのポイントをまとめた小冊子を先着30名様に無料でプレゼント致します。ご希望の方は、このサイトのお問い合わせフォームか
24時間受付録音テープ案内
(0547)-39-4003
にお電話ください。
お待ちしております。
2019年2月17日 10:12 AM | カテゴリー: お知らせ
2019.02.14
ガルバリウム鋼板のカバー工法はおすすめです。
カラーベストの屋根も15年以上経過すると、塗装工事だけでは不十分な場合があります。
そんな時にはガルバリウム鋼板のカバー工法がおすすめです。
1㎡あたり4500円から工事できます。
2019年2月14日 9:04 PM | カテゴリー: お知らせ
2018.12.06
きれいな飛散防止ネットで、きれいな仕事を!
やはり現場はきれいな方がいいですね。塗料がベタベタついたネットはよろしくありません。
ブルーのネットは見た目だけでなく、グリーンカーテンのような役割を果たします。
2018年12月6日 7:16 PM | カテゴリー: お知らせ
2018.11.29
表面から見えない仕事は大切な工程です。
外壁、特にモルタルなどの場合下塗りや、コーキング処理はかなり大切な仕事です。
お客様には仕上がりしかわからないかもしれませんが、コーキング処理と下塗りをしっかり塗ることによって、仕上がりの塗膜にも大きく影響します。
これは10年後にならなければわからないかもしれません。
お客様が10年後「カワバタに塗らせて良かった。」という声が聞きたくてペンキ屋をやってます。
2018年11月29日 9:09 PM | カテゴリー: お知らせ
2018.08.07
外壁に塗膜のふくらみなどはありませんか?
なぜか外壁に大きな水膨れみたいなものができているということはありませんか?
多くの場合これは水が入ってしまっている事例がほとんどです。
ではなぜこのようになるのでしょうか?
それはどこからか雨水が侵入しているのです。
そうです。
必ず原因があるのです。
このお宅は5年ほど前に塗装工事を行った家です。道を通りかかってふくらみに気づきすぐに家の方と連絡を取り、無料で補修いたしました。
ただ膨れたところを直しただけでは不十分です。雨水が侵入する場所を特定して、そこを直さなければなりません。そうしないとまた同じことが生じるからです。
この家の場合はベランダ手摺の下に微妙な隙間ができていました。そこにコーキング処理を施して、塗装を行いました。
これでもう大丈夫なはずです。
私どもは自分たちの施工した家は責任をもって無料で直しますのでご安心ください。
2018年8月7日 5:35 PM | カテゴリー: お知らせ